たにまのひめゆり

暮らしの『レシピノート』

鮭の幽庵焼きの作り方と保存方法

ゆずに漬けると香りもよし!味もさっぱり!

f:id:miyamarin:20171220224821j:plain

幽庵焼きを作るときは生鮭

秋の味覚を代表する鮭。さんまと同じく、旬は9月から10月です。生鮭が安く手にはいるので、たくさん買って調理したり、冷凍したりしていただきたいものです。また鮭は疲労回復効果もあるんです。スーパーフードですね。

お正月だけでなく、普段にも作ります。

よかったらお試しくださいね。

材料(2人分)

  • 生鮭2切れ
  • 下味
  • 濃口しょうゆ・みりん・酒各30ml
  • ゆず(かぼす)1個

下ごしらえ

f:id:miyamarin:20171220225314j:plain

f:id:miyamarin:20171220225340j:plain

  1. 生鮭に塩をふり、キッチンペーパーで軽く水分と汚れをとりのぞきます
  2. 下味の材料と輪切りにしたゆずをジップロックに入れます
  3. 生鮭をその中に漬け込みます
  4. 冷蔵庫で1日から数日、寝かせます

幽庵地という合せ調味料はしょゆう・みりん・酒を1:1:1で作るので、生鮭の数や大きさによって分量を変えてください。

作り方

f:id:miyamarin:20171220225555j:plain

  1. 幽庵地に漬け込んだ生鮭を冷蔵庫から取り出します
  2. 軽くキッチンペーパーでおさえます
  3. オーブンを200℃に温めます
  4. 予熱が完了したら、15分~20分焼きます
  5. 器にもって、ゆずをそえます

こちらは15分焼いたものですが、皮にもう少し焦げ目をつけたいのであれば、20分をおすすめします。

幽庵焼きと鮭について

幽庵焼き

江戸時代の茶人、北村 幽安(きたむらゆうあん)という方が、考案されました。正式名称は「幽庵焼き」といいます。今では幽庵漬けという名でも通っています。懐石料理の1つでもあり、お正月のおせちにさわらの幽庵焼きを入れますよね。タラなど白身の魚とも相性がよいです。

鮭の栄養素

良質なタンパク質が含まれています。またEPAやDHAなど不飽和脂肪酸が豊富で、血中の中性脂肪やコレステロールを調整する働きがあります。

ビタミンも豊富に含まれています。ビタミンBは、代謝を促し、ビタミンDはカルシウムの吸収を高めます。そしてビタミンEは美容にうれしい抗酸化作用をもちます。

「アスタキサンチン」というのを一度は聞いたことがあると思います。これは老化の原因でもある活性酸素を除去してくれる働きを持っています。ビタミンEと同じく、抗酸化作用があります。疲労回復の効果や自律神経を整えてくれたり、よいこと尽くしの栄養素です。

栄養価の高い鮭は積極的に取りいれたい食材だと思います。

鮭の保存方法

塩をふって、キッチンペーパーでかるく拭いたあと、1キレごと、サランラップにきれいに包みます。そしてジップロックに入れます。冷蔵保存なら数日、冷凍保存にすると2週間はおいしくいただけます。

スポンサーリンク

 

さいごに

鮭の幽庵焼きのご紹介でした。

ゆずはいろんなお魚と相性がよいので、鮭に限らず、ぶりやさわらなどでお試しください。さっぱりといただけておいしいです。

さいごまでごらんくださいましてありがとうございました。

スポンサーリンク