たにまのひめゆり

暮らしの『レシピノート』

『きのう何食べた ? 』第4話でシロさんが作ったラザニア再現!

西島秀俊が演じる史朗さんが作ったクリスマスディナー

f:id:miyamarin:20190430123016j:plain

意外にかんたんなラザニア

こんにちは。

『きのう何食べた ? 』ご覧になっていますか。今回はクリスマスディナーだったので、とにかく豪華!ラザニア以外にも、チキンの香草焼きやディップ、サラダなど盛りだくさんでした。

再現したかったのはラザニア。シロさんが作るラザニアにはほうれん草が入っていました。びっくりです。

またまたシロさんは1つの鍋だけで作るというスゴ技を見せてくれましたが、わたしには不可能でして......。

簡単な解説とともにご紹介させてくださいね。

『きのう何食べた ? 』 シロさんお手製のラザニアの作り方

材料(2人分)

  • ラザニア数枚
  • 牛ひき肉・ 豚ひき肉400g
  • 玉ねぎ1/6
  • にんじん1/4
  • セロリ1/2本
  • にんにく1カケ
  • ローリエ1枚
  • ほうれん草1/3束
  • トマト缶1/2
  • 50ml
  • 赤ワイン50ml
  • とろけるチーズ1袋
  • 粉チーズ適量
  • 塩・コショウ適量
  • ホワイトソース
  • バター・ 小麦粉・ 牛乳適量

シロさんは豚ひき肉のみ。水はトマト缶の1/3程度。赤ワインは入れていません。

下ごしらえ

  1. ほうれん草は茹で、適当な大きさに切る
  2. 玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくはみじん切りにする

f:id:miyamarin:20190430125448j:plain

フードプロセッサーで一気にみじん切りにしました。

お気に入りのフードプロセッサーはこちら。

フードプロセッサーの選び方はこちらから。

【フードプロセッサー】おすすめメーカー:クイジナートとパナソニック - たにまのひめゆり

作り方

f:id:miyamarin:20190430130214j:plain

ミートソースを作ります(シロさんはトマトソースって言ってたような......)

弱火でじっくりとみじん切りした野菜を炒めます(20分ほど)

f:id:miyamarin:20190430130420j:plain

牛と豚ひき肉を炒めます

シロさんは炒めた野菜の中に豚ひき肉を加えて、混ぜ合わせるように炒めていました

f:id:miyamarin:20190430130751j:plain

炒めた野菜とひき肉、ローリエを鍋に入れて、トマト缶と水、赤ワインを加えます。塩コショウで味を調え、煮込みます

鍋1つで済ませられるシロさんはすごい。洗い物が増えるのはわかっていても使ってしまう。

f:id:miyamarin:20190430131654j:plain

ミートソースを作っている間に、ホワイトソースを作ります

そしてラザニアを茹でます

f:id:miyamarin:20190430132018j:plain

f:id:miyamarin:20190430132036j:plain

  • ミートソース
  • ラザニア
  • ホワイトソース
  • ほうれん草
  • とろけるチーズ
  • ミートソース
  • 粉チーズ

この順番で重ねていき、3回くりかえします

オーブンを200℃で15~20分焼きます

耐熱皿の大きさはさほど変わらなかったのに、2回でもりもりになってしまいました。シロさん、なぜー???

スパゲッティ・ボロネーゼのミートソースの作り方

もう少し本格的に作ったミートソースをこちらでご紹介しています。ミートソースは多めに作っておくと、何かと使えるので便利です。

よかったらご覧くださいね。

f:id:miyamarin:20190430133641j:plain

ミートソースパスタの作り方:スパゲッティ・ボロネーゼ - たにまのひめゆり

再現したラザニアに大満足したあとに思うこと

ドラマやマンガに出てくる料理を再現。楽しいのは、その登場人物と同じものを食べた気になるからでしょうね。

何をするのも、「~しなければならない」という気持ちでやるよりは、「楽しい」と思いながらできたらいいなと思います。

その工夫は、生活全部に通じるものがあります。

暮らし関係のブログを書いているブロガーさんたち。皆さんからたくさんのことを学びました。日々の生活の中から楽しみを見つける天才です。

何かを頼まれて、めんどくさいなと思った時「えー」と思わず言ってしまった時。結局するんだから、「いいよ」ってすぐに言えば、お互い気持ちがよいと子供のころに母に言われたことを思い出します。

仕事でも家事でも、いやいやするのではなく、楽しみながらするほうが何倍もいい。その楽しみはちょっとした工夫に隠れているような気がします。

楽しんだもの勝ち!上でご紹介した皆さんがよくいう言葉です。

日々の生活の中でたくさんの喜びが発見できますように。

平成最後のブログでした。

さいごまでご覧くださいましてありがとうございました。