牛すじ肉をハンバーグに入れるとすごくおいしい!
こんばんは。りんです。牛すじ肉がいろんな料理に使える最高の食材だとわかって気分があがっています。コラーゲンたっぷりで、お肌もプルプル。ハンバーグにいれると、また頬がおちそうなおいしさ!たまりませんよ。
すじこんとシチュー、カレーにつづき、ハンバーグにも入れてみました。万能ですね。来月にまた、牛すじ肉を1kg予約をしています。おでん用に冷凍しているのはあるし、他にもまだまだ使い道があります。
牛すじ肉を鶏肉のように、気軽につかうことをおすすめします!
では、とろけそうな舌触りの牛すじ肉入りのハンバーグの作り方をご紹介させてください。
材料(4人分)
- 牛すじ肉200g
- 合いびき肉200g
- 玉ねぎ1個半
- バター20g
- パン粉1/2カップ
- 牛乳50ml
- 卵1個
- 塩・コショウ適量
- 赤ワイン(玉ねぎ用)ひたひた
- ソース
- ケチャップ・ウスターソース各大さじ3
- 赤ワイン大さじ1
- しょうゆ小さじ1
- はちみつ小さじ1
- マッシュルーム(エリンギ)1パック
下ごしらえ
1
- 玉ねぎはみじん切りにして、赤ワインに1晩漬け込みます
- 牛すじ肉は下ごしらえをしたものを使います
- 牛すじ肉を細かく刻みます
- みじん切りにした玉ねぎとバター、オリーブオイルをフライパンに入れて、火をかけ、あめ色になるまで炒めます
牛すじ肉は下ごしらえをしたものを使います。すじ肉を刻むときは、フードプロセッサーを使うと便利です。また炒めた玉ねぎは粗熱をとります。
牛すじ肉の下処理については、こちらの記事をご参照ください。
2
- ボウルに、牛すじ肉と合いびきミンチ、炒めた玉ねぎを入れます
- 別のボウルで、牛乳とパン粉、溶き卵を混ぜ合わせ、肉の方に加えます
- 塩・コショウをします
- 粘りがでるまでしっかりと練ります
- ハンバーグの形をつくり、冷蔵庫で寝かせます
さいしょは、へらを使って混ぜてもよいのですが、途中からは手で練ってください。ここでしっかりとこねないと、出来上がりに差がでてしまいます。
作り方
- オーブンを200℃予熱します
- 冷蔵庫からたねを取り出して、強火に熱したフライパンで、両面に焼き色をつけます
- 予熱が完了したオーブンに、ハンバーグを入れて、10分焼きます
- 先ほど使ったフライパンに、きのこを入れて焼きます
- きのこに火が通ったら、ソースの材料を入れて、少し煮詰めます
- 器にハンバーグを盛り、ソースをかけて、バターをのせます
ハンバーグはフライパンだけで作ることができますが、オーブンを仕上げに使うと、よりジューシーになっておいしいですよ。つけ合わせは、クレソンやブロッコリー、にんじんなど、お好みで選んでくださいね。
さいごに
牛すじ肉を使ったハンバーグのご紹介でした。コラーゲンのプルプルしたところやうま味が加わるので、絶品です。合いびきミンチだけで作ったハンバーグよりもジューシーです。
牛すじ肉の下処理さえ、慣れることができたら、冷凍保存もできるので、いろんなお料理にも使えてほんとうに、家庭料理がグレードアップします。
ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。おいしいですよ!
さいごまでご覧くださいましてありがとうございました。